人間文化研究所出版物

人間文化研究所年報 第8号

>> PDFにてご覧になれます。3.31 MB

人間文化研究所年報 第8号

発行日: 2013年3月

発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所

 

特集:「近代」の文化財―<産業遺産>の保存と継承」

基調講演:「日欧の伝統水車と歴史的造船施設、保存の現状と価値」 若村国夫

シンポジウム:「近代」の文化財―<産業遺産>の保存と継承」 若村国夫・木村 雅人・岡田 大・藤田栄史

「近代」の文化財と人文・社会科学 安藤究

契丹(遼)の仏教をたずねて――2012年度の調査から―― 吉田一彦

ベトナムで見た〈国史学〉の足あと――弥次郎兵衛の墓と黒板勝美―― 佐藤文子

産業遺産としての蒸気機関車――保存の問題を中心に―― やまだあつし

後世に伝え、繋ぐ発電所―今も生きている産業遺産― 勝田知里

 

書評:

 

共同研究プロジェクト・シンポジウム・研究会等報告

 

人間文化研究所の活動報告

 

 

名古屋市立大学人間文化研究叢書2

山田美香著『公教育と子どもの生活をつなぐ香港・台湾の教育改革』(風媒社)

発行日:2011年3月31日

;名古屋市立大学人間文化研究叢書2山田美香著『公教育と子どもの生活をつなぐ香港・台湾の教育改革』(風媒社)

名古屋市立大学人間文化研究叢書創刊号

土屋勝彦編『反響する文学』(風媒社)

名古屋市立大学人間文化研究叢書創刊号 土屋勝彦編『反響する文学』(風媒社)

発行日:2011年3月31日

 

鵜戸聡「アラブ・フランコフォニーと越境の文学」

中村隆之「グリッサン、フォークナー、サン=ジョン・ペルス」

田中敬子「フォークナーの『寓話』と越境」

山本明代「アメリカ合衆国スロヴァキア系集団の祝祭」

谷口幸代「多和田葉子の鳥類学」

井上暁子「わたしの語り、わたしたちの語り」

レオポルド・フェダマイヤー「異彩のダイヤモンド」

土屋勝彦「「移民文学」から「世界文学」へ」

人間文化研究所年報 第6号

>> PDFにてご覧になれます。67.3 MB

人間文化研究所年報 第6号発行日: 2011年3月

発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所

 

特集:博物館と大学

基調報告「市民共生の博物館を目指して―九州国立博物館」 三輪嘉六

シンポジウム「博物館と市立大学と地域連携で魅力あるまちづくりを目指して」

博物館と大学の連携について 高浜市やきものの里かわら美術館と特別展「ひめゆり平和への祈り―沖縄戦から65年―」 安藤さおり

韓国の寺院・神仏習合・博物館 吉田一彦

 

文献紹介:

 

書評:

 

プロジェクト研究・シンポジウム・講習会報告:

 

人間文化研究所の活動報告

 

人間文化研究所年間活動

人間文化研究所年報 第5号

>> PDFにてご覧になれます。83.4 MB

人間文化研究所年報 第5号	発行日: 2010年3月

発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所

特集:「持続可能な社会」 第1部 人間文化研究所「5周年記念シンポジウム」

記念講演「安心の村」は自律のむら

第2部「持続可能な社会」とESD 大学におけるESDを考える 成 玖美

発達障害への支援を考える 滝村雅人

中国の子育て-自己負担による育児サービスの購入- 山田美香

名古屋市立大学ESD研究会「平和教育プロジェクト」主催「沖縄スタディツアー」報告-平和と環境問題の学びの実践- 阪井芳貴

平和博物館の社会的機能に関する基礎的研究-「ピースあいち」を実践の場として- 平田雅己

政府は移民政策の早急な確立をめざせ-少子高齢化と人口減少にどう対処すべきか 村井忠政

調査研究 中国山西省の寺院と文化財-二〇〇九年度山西省調査から 吉田一彦

天皇号覚書-北方遊牧民の君主号との関連から- 脊古真哉

名古屋の環境・観光まちづくり 山田 明

シンポジウム・講演会報告 「COP10と環境まちづくり」シンポジウム 山田 明

里山保全と地域住民 浜本篤史

ミシガン州立大学アンナ・ベグラー・ゴードン氏講演会「写真からみるアメリカ合衆国の移民政策1875-1930年」 山田明代

「あんやたん」写真展報告 阪井芳貴

国際シンポジウム「アイデンティティ、移住、越境」を開催して 土屋勝彦

「日本人泣かせの英語の名詞VS.アメリカ人泣かせの日本語の名詞」(報告) ~バックネル大学エリック・R・ロフグレン氏を迎えて~ 日木 満

アジア理解の深化をめざして-東南アジア談話会のこころみ 赤嶺 淳

ドキュメンタリー『羊飼いといっしょに』上映会&作者脇山美伸さん来日講演会記録 佐野直子

特別講演会「オバマ政権の対日政策」に参加して 公開講座「東海地域の道州制の動向と合併・自治体自立を考える」 山田 明

書評 土屋勝彦編 越境する文学 成 玖美

辻村みよ子編著 菅原 真分担執筆 歴史と比較のなかで憲法を学び-『基本憲法』を読んで- 楢崎洋一郎

久田健吉著 ヘーゲル国家論の原理-「市民自治」と「市民倫理」-

吉田千寿子著 日本語で歌おう! 村田志保 

自著を語る 『中国残留日本人という経験-「満州」と日本を問い続けて』 『日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚』 やまだあつし

愛知の沖縄調査会報告書について 阪井芳貴

人間文化研究所の活動報告

人間文化研究所「5周年アーカイブス」

人間文化研究所年間活動

人間文化研究所年報 第4号

人間文化研究所年報NO.4発行日: 2009年3月
発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所

PDFにてご覧になれます。>>目次

特集:「名古屋の観光」

第1部 「名古屋と観光」と名古屋学

「名古屋の観光」と名古屋学 山田 明

「名古屋の観光」講義録 須田 寛

名古屋市珉光院の歴史と文化財 吉田一彦

名古屋学への文学からのアプローチ―清水義範を中心に― 谷口幸代

名古屋のことば 成田徹男

「芸どころ!」か「芸どころ?」か? 阪井芳貴

アーバン・エコツーリズム都市「なごや」を目指して―都市型「アーバン」エコツーリズムの意義と可能性 島田善規


第2部 「観光まちづくり」

 

人間文化研究所年報 第3号 人間文化研究所年報 第3号

発行日: 2008年3月
発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所


特集: 「福祉」


第1部 「地域社会と福祉」


第2部 「自立に向けて」

人間文化研究所年報 第1号

人間文化研究所年報 第1号発行日: 2006年3月
発行者: 名古屋市立大学人間文化研究所

創刊号特集: 「宗教と共生」

第1部 「仏教と共生」

第2部 「宗教の現代的諸相」