活動履歴

チームインクルージョンのこれまでの主な取組み

2023(令和5)年度

【子ども応援委員室】
  • 4月12日 子ども応援室と今年度の活動について打合せ
  • 7月25日 子ども応援委員会スタッフ研修会
    • 「理念」について説明
  • 8月9日 第1回推進グループB会合
    • (1)応援室より、今年度の推進グループBの目的・方向性について
    • (2)名古屋市立大学よりあいさつ
    • (3)各メンバーの自己紹介
    • (4)理念について意見交換
    • (5)今年度の推進グループB活動について
    • (6)「街のぬり絵」で旅しよう
  • 8月19日 なごや子ども応援シンポジウム
    ~あなたもわたしも「いま、ここ」にいたいと思える場をつくるために~
  • 9月4日 第2回推進グループB会合
    • (1)あいさつ
    • (2)司会者・記録者決め
    • (3)今年度の活動の方向性について
  • 10月2日 第3回推進グループB会合
    • (1)どのように理念を広げていくのか
    • (2)最近の風潮として
    • (3)理念について話し合うための土台として、「関係性」「明確な議題」が重要なのではないか。理念そのものを理解し、対象をどうするか
    • (4)広めるのであれば方法をどうするか
  • 11月13日 第4回推進グループB会合
    • (1)「理念を知っているか?」学校現場で教職員に質問した回答
    • (2)論点整理(推進Bのこれまでの議論で共有した内容等について)
    • (3)論点整理(課題について)
  • 12月18日 第5回推進グループB会合
    • (1)グループメンバーの理念への理解の共有
    • (2)理念への疑問
    • (3)小グループでの話し合い
  • 12月22日 ロサンゼルス統一学区カウンセリングコーディネーター、バーミンガムコミュニティハイスクールカレッジカウンセラーを名市大に迎えて
  • 12月23日 L.A.のスクールカウンセリングを通してすべての子どものWell-beingを考える 子どもの支援に関するフォーラム
  • 1月17日 第6回推進グループB会合
    • (1)小グループで話し合い
    • (2)シェアリング
  • 2月19日 第7回推進グループB会合 
    • (1)小グループで話し合い
    • (2)シェアリング
    • (3)1年間を振り返って
【教育委員会】
  • 5月19日 教育次長へ挨拶
    • 理念について説明し、理念の位置づけ・広め方(涵養)についての共通理解を図った
    • 教育委員会だけでなく他の部局にも理念を浸透させていく方向ですすめる
    • スクールイノベーション事業、学びのコンパス等でも理念が中心になっているのは明らかである
    • 現在作成中の総合計画でも理念が入れられることが望ましい
    • 「理念」という言葉が複数出てきて学校現場で混乱が起きないようにしていきたい
    • 区役所等でもポスターを張ってもらえないか
  • 10月12日 野跡小学校訪問
    • 全校児童の3割以上が外国籍で、宗教上の配慮から更衣のための場所を設けている
    • 行き届いた教育を行うためには、教員の数が圧倒的に足らない
  • 1月26日 シンポのチラシを市内小・中・高校に配布および推進監と会談
【教育センター】
  • 4月12日 教育センター初任者研修会
    「一人ひとりの人生の基盤としての理念」について解説及び動画視聴
【その他】
  • 5月12日 「JST 共創の場 近未来こどもデザイン拠点コンソーシアム会議」
    オンラインで実施
    • 「一人ひとりの人生の基盤としての理念」について説明
  • 6月29日 名古屋青年会議所インクルージョン推進特別委員会委員長、副委員長と打合せを行った
    • 名古屋青年会議所インクルージョン推進特別委員会の活動について聞いた
  • 8月22日 居場所に“いる”ということ ~名古屋市におけるユースワーク実践報告~
    • 名古屋市で実践している3つの事業について、実践報告
  • 8月23日 造形研究部会 造形夏フェス “あなたもわたしも「いま、ここ」にいたいと思える場をつくるために~描画療法を通して~”
  • 8月28日~29日 茗渓学園中学校高等学校、つくば市教育局学び推進課、つくば市立矢田部中学校、つくば市立高崎中学校、つくば市立茎崎中学校を視察
    • 茗溪学園中学校高等学校の校長、校長補佐はじめ先生方、SSWから学校の取組みについて説明を受けた。その後校内見学、及び生徒の代表から学校生活についての感想を聞いた
    • つくば市教育局推進課の先生方からつくば市の学校教育指導方針、つくば市教育センターの概要、つくば市校内フリースクール(ハートフルSルーム事業 ~一人一人の居場所について~)の方針、つくば市のSSW配置事業について説明を受けた
    • 校内フリースクール設置校の矢田部中学校、高崎中学校、茎崎中学校を視察し、先生方から各校の取組みについて説明を受けた
  • 9月8日 令和5年度八事学区女性会講演会 『八事学区 子どもたち・女性会のこれからのために』
    • 講師:昭和区長 藤井昌也 氏
  • 2月16日 パネルディスカッションについてズームで事前打ち合わせ
  • 2月20日 パネルディスカッションについてズームで事前打ち合わせ(2回目)
  • 3月9日 「いま、ここ」にいたいと思える場を考える シンポジウム
    • 講師: 東京大学名誉教授 佐藤学 氏
    • シンポジスト: 名古屋市立中学校 校内の教室以外の居場所づくり担当 安藤成順 氏、名古屋市立工業高校 出羽真貴子 氏、特定非営利活動法人こどもNPO副理事長 山田恭平 氏、 一般社団法人愛知PFS協会代表理事 星野智生 氏
    • (1)趣旨説明
    • (2)基調講演
    • (3)シンポジウム
    • (4)質疑応答およびフロアとの意見交換
    • (5)おわりのあいさつ

2022(令和4)年度

【子ども応援委員室】
  • 7月25日 子ども応援委員会スタッフ研修会
    • 理念の概要を説明したあとで、動画の感想・コメントをブロックごとで共有した
  • 8月29日 第1回推進グループB会合
    • (1)推進グループBの目的の共有:理念の普及
    • (2)今年の推進グループBのテーマについて
    • (3)全体で共有・ディスカッション
  • 9月21日 第2回推進グループB会合
    • (1)チーム会議での報告の様子について
    • (2)「第1回推進グループBの話し合いを経て」改めてグループでディスカッション
    • (3)全体で共有・ディスカッション
  • 10月18日 第3回推進グループB会合
    • (1)グループワーク【RJ サークル】と振り返り
    • (2)ディスカッション【テーマ:ブロックでの共有の仕方】
  • 11月30日 第4回推進グループB会合
    • (1) 各ブロックの雰囲気について、及びどのように理念を共有したかについてディスカッション
    • (2) 体験班、作成班に分かれてグループワーク
  • 12月21日 第5回推進グループB会合
    • (1)グループで話し合い(ワールドカフェ)
      • 「学校生活や教育活動の中で、理念につながること」
      • 「理念に関するワークを作成するために、何を大切にするか」
    • (2)「今後・来年度の推進グループの方向性」について
    • (3)「各テーブルでどんな話し合いをしてきたか」、「今後さらに深めたいこと」
  • 1月18日 第6回推進グループB会合
    • (1)なんでやねんすごろく・子ども六法すごろく体験
    • (2)「理念に繋がるワークの整理の方法」について考える。
  • 2月22日 第7回推進グループB会合
    • (1) 応援室・名市大からの連絡事項
    • (2) 「理念とヴィパッサナー瞑想」
    • (3) 今年度の振り返り(グループに分かれる)
    • (4) 振り返り
【教育委員会】
  • 4月21日 教育次長、学校づくり推進監との打合せ
    • 理念の動画について説明
    • 今年度のすすめ方について検討
  • 5月10日 「教育委員会次部長会」で理念についての説明及び動画の紹介
  • 5月11日 理念の普及啓発動画“UNDER THE TREE”をYouTubeで公開
  • 5月17日 推進監と今後の進め方について会談
  • 5月19日 教育委員会と今後の進め方について意見交換
    • 今後の進め方
      • 指導主事への研修会 → 校長連絡会で説明 → 教務主任社会で説明・伝達 → 各学校で現職教育等を活用して一般の教員に伝える
  • 6月9日 現場の声を聞くため市内の中学校訪問
  • 6月24日 動画の活用依頼のため市内の小学校訪問
  • 6月29日 市内の小学校の「人権講演会」に参加
  • 7月27日 名古屋市教育委員会指導主事学習会
    • 理念の概要を説明したあとで、動画の感想・コメントをグループで共有し、最後に理念の概要を示したプリントについて説明
  • 10月5日 市内の中学校訪問
    • 一年生の3クラスで、2学期初めに動画を視聴してもらった結果を校長から聞き取った。
  • 11月21日 市内の小学校訪問
    • 「理念」はとても大切なことである。学校でどう取り組むかそれぞれの学校で考えていく必要があるが考える余裕がないのが問題
  • 12月1日 市内の小学校教諭と会談
    • 「理念」の動画を見て、「理念」は基本的なことでとても大切なことであるがどう活用していくとよいか迷う
  • 1月12日 新教育長と会談 理念及び理念を説明する動画UNDER THE TREEの説明
【教育センター】
  • 6月14日 教育センター指導主事研修会に向けての事前打ち合わせ
    • 教育センターとして、「理念」の周知・理解については研修の重点事項にあげているので、その取り組みはすでに基本方針に入っている。研修部、研究調査部、教育相談部がそれぞれどのように行っていくのかは次のステップで考えていくようにしたい。
  • 7月7日 教育センター指導主事学習会
    • 理念について説明し、その後動画を視聴してグループに分かれて話し合いその後グループ発表、まとめ
    • 教育センター所長との打合せ
【その他】
  • 1月27日 1月名古屋市社会教育委員協議会で理念について説明
  • 2月8日 フィンランドからの情報提供(オンライン)
  • 2月16日 自由学園への教育視察
    • 自由学園視察及び先生方との懇談、校内・授業等見学
  • 2月17日 横浜市への教育視察
    • 横浜市教育委員会事務局の先生方、SC・SSWの統轄担当者から横浜市の人権教育等の取組みについて説明を受けた
  • 3月13日 ~あなたもわたしも「いま、ここ」にいたいと思える場をつくる~の動画を作成してくださった、アトリエ・シエスタによる「コマ撮りアニメーション制作のお話とミニ・コンサート」開催

2021(令和3)年度

【子ども応援委員室】
  • 4月8日 子ども応援室との打合せ
    • 理念普及に向けて、今後のロードマップについて検討
  • 7月21日 子ども応援委員会職員研修会(オンラインで実施)
    • 「学校現場を理解し、理念普及に向けての連携のあり方を考える」について
  • 9月29日 第1回子ども応援委員会【推進グループB】会合
    • 理念について説明、意見交換
  • 10月27日 第2回子ども応援委員会【推進グループB】会合
    • 各ブロックの取組み状況報告
    • 2020(令和2)年度のワーキンググループの内容共有
  • 11月24日 第3回子ども応援委員会【推進グループB】会合に出席
    • 各ブロックの話し合い状況報告
    • 理念について思うこと(グループワーク)
  • 12月22日 第4回子ども応援委員会【推進グループB】会合に出席
    • 各ブロックの話し合い状況報告
    • 理念について思うこと(グループワーク)
  • 2月21日 第5回子ども応援委員会【推進グループB】会合に出席
    • 各ブロックでの話し合いの報告
    • 第1回~4階までの話し合いの概要の確認と今後の方向性について
    • 全体会での報告について
【教育委員会】
  • 4月27日 教育委員会教育長、教育次長との顔合せ
    • 理念普及に向けて、今後のロードマップについて検討
  • 5月18日 教育委員会指導主事との顔合せ
    • 理念普及に向けた協力と連携を依頼
  • 6月15日 「名古屋市立 校(園)長研修会」で校長に説明(オンライン)
  • 8月17日 教育委員会、子ども応援室と打合せ
    • 理念普及に向けて今後の動きについて意見交換
  • 10月14日 学校現場視察
  • 10月15日 「総合教育会議」で理念について説明
    • 「ナゴヤ子ども応援大綱」に理念が位置づけられた
  • 10月20日 学校現場視察
  • 10月26日 「教育委員会次部長会」に出席 理念について説明
  • 11月2日 教育次長、学校指導部長と打合せ
    • 今後の進め方について
    • 理念を先生、子どもに解説するための、3~15分程度のアニメーション動画のようなものを、今年度中をめどに作成することを検討する
  • 11月11日 教育委員会指導主事会に出席
    • 理念について説明し、その後グループに分かれてグループディスカッション
  • 11月18日 市内の小学校の「人権講演会」に参加
    • 「命の大切さ」、「言葉の大切さ」についての講演を聞く
  • 11月22日 「第2回 ナゴヤ子ども・親総合支援推進調整会議」に出席 理念について説明
【教育センター】
  • 5月18日 教育センターとの顔合せ
    • 理念普及に向けて、今後のロードマップについて検討
  • 9月9日 教育センター指導主事研修会(オンライン)
    • 理念について説明し、その後グループに分かれて質問事項を検討して質疑応答
  • 9月14日 教育センター所長、研修部長と打合せ
    • 今後の活動に向けての意見交換

2020(令和2)年度

【子ども応援室】
  • 7月22日 子ども応援委員会職員対象研修
    • 「ライフキャリアに関するなごやフレーム」の背景と内容について
  • 9月9日  子ども応援委員会キャリア支援WG
    • 7/22の研修会の振り返り及び今後の取組について
  • 2月9日 第1回子ども応援部会
    • (1)スタッフ研修会(3/5金)について
    • (2)報告書について
    • (3)今後の予定について
  • 3月5日 子ども応援委員会職員対象研修(オンデマンド方式で実施予定)
    • (1)理念の解説の動画を配信
    • (2)理念を学校現場に普及させる際に問題(課題)として考えられる点の意見集約
    • (3)集約された意見を元に解説を加えた資料を配信
【教育委員会】
  • 6月5日 教育委員への説明
    • 「ライフキャリアに関するなごやフレーム」の説明
  • 7月7日 副市長への説明
    • 「ライフキャリアに関するなごやフレーム」の説明及び意見交換
  • 8月7日 市長への説明
    • 「ライフキャリアに関するなごやフレーム」の説明及び名称確定
  • 10月9日 副市長への説明
    • (1) 現状の説明
    • (2)寄附講座の進捗状況及び計画
    • (3)人事について
  • 10月14日 教育委員会指導室主任指導主事との意見交換
    • (1)「一人ひとりの人生の基盤としての理念」の説明
    • (2)今後の進め方について
  • 11月26日 教育委員会指導主事会における意見交換
    • 「一人ひとりの人生の基盤としての理念」の説明
  • 12月23日 副市長との意見交換
    • 学校への普及策の現在の検討状況について意見交換
  • 12月25日 教育委員会指導室指導主事との打合せ
    • (1)取り組みの経緯や位置付け
    • (2)指導主事会での説明のふりかえり
    • (3)今後の普及策の相談
  • 1月13日 市長への事前説明 理念の内容の確認及び意見交換会に向けた確認
  • 1月15日 市長・教育委員 意見交換会
    • 市長が「一人ひとりの人生の基盤としての理念」について教育委員に提案 →意見交換
      • 理念は、きちんと整理されている、大事なメッセージが詰まっている等全員賛成
      • 子どもたちに広めるために、「なごや こども いのちの せんげん」のように
        子ども言葉にして、わかりやすくすることも重要 SNSを使って広めること
      • これまでの問題(自死やいじめなど)となってきた事例の分析、調査が必要
      • 管理職の研修
      • 医療や民間との連携
【教育センター】
  • 2月5日 教育センターへの説明及び意見交換
    • 教育センターで実施する研修への位置づけについて方針を相談
【その他】
  • 1月7日 総合援助職北ブロック訪問

2019(平成31年・令和元)年度

【子ども応援室】
  • 4月19日 第1回子ども応援部会 「なごや版キャリア支援」策定について検討
    • (1)取り組みのねらい 
    • (2)平成30年度委託事業の概要
    • (3)平成31年度の進め方
  • 7月31日 子ども応援委員会職員対象研修
    • なごや版キャリア支援策定に向けた研修の実施
  • 9月18日 第2回子ども応援部会 「なごや版キャリア支援」策定に向けた今後の進め方について 
    • (1)10月を目途に「なごや版キャリア支援」案Ver.1を作成
    • (2)実践に向けての具体的方策・検証方法の検討
  • 10月4日 第3回子ども応援部会
    • (1)子ども応援委員会職員採用選考について
    • (2)上半期のふりかえり
    • (3)来年度に向けて
  • 10月4日 第3回子ども応援部会
    • (1)子ども応援委員会職員採用選考について
    • (2)上半期のふりかえり
    • (3)来年度に向けて
  • 12月6日 子ども応援委員会キャリア支援研究部会
    • 「なごや版キャリア支援」に対する子ども応援委員会としての意見等のまとめ等
  • 2月17日 第4回子ども応援部会
    • 「なごや版キャリア支援」策定に向けた今後の進め方について
【教育委員会】
  • 5月7日 教育委員会内での打ち合わせ
    • 取り組みのねらいのイメージの共有や今後の進め方について意見交換
  • 9月5日 第1回ナゴヤ子ども・親総合支援推進調整会議進捗報告会
    • 子ども応援室から取り組みのねらいの再度の周知や進捗状況を報告
  • 11月20日 第2回ナゴヤ子ども・親総合支援推進調整会議
    • 「なごや版キャリア支援」構築の進捗状況の報告・意見交換
  • 2月3日  教育長との意見交換
    • 「なごや版キャリア支援」構築のための意見交換
  • 2月5日 指導部との意見交換 「なごや版キャリア支援」構築のための意見交換
  • 2月12日 ナゴヤ子ども・親総合支援推進調整会議
    • 「なごや版キャリア支援」構築の進捗状況
【教育センター】
  • 2月17日 教育センターとの意見交換 「なごや版キャリア支援」構築ための意見交換
【その他】
  • 2月5日 関係局(市民経済局・健康福祉局・子ども青少年局・教育委員会)との意見交換
    • 「なごや版キャリア支援」構築のための意見交換