3年前期3年前期 時間割

月曜日は1週間で唯一1限からの授業…やっぱり1限はきついです(苦笑)。
大学は話を聞くだけの授業が多いので、体育はストレス発散になります☆
1~4限までつまってて結構疲れるけど、毎週月曜日は家庭教師のバイトで高校生を教えます。頭使うのでいいバイトですよー♪

火曜日は赤ちゃんの人形の身長や体重を測ったり、おふろに入れてあげたりする授業です。将来絶対役立ちそうだし、何より自分の子どもが欲しくなる~!(笑)。
授業後は部活です♪

水曜は月曜と同じく授業がつまっててマス(泣)。5限って生徒はもちろん先生もつらいと思います…。丹羽ゼミは、急に英語の和訳の課題を出されたりして大変なこともあるけど、みんな仲良しで本当に楽しいです☆ちなみに丹羽先生は幼児教育界のカリスマです!!
4限の保育内容演習(環境)の先生は、手品とか見せてくれてホントおちゃめなので、この授業はオススメです!(笑)。

木曜2限は乳児保育。先生は乳児保育のプロで、先生が手遊びとかするとみんな見入ってしまいます!3限は音楽。私は音楽の授業が一番好きです♪歌ったり、手遊びしたり、リトミックしたりホント楽しいです!もちろんピアノも練習しますよー。音楽の先生は表情豊かでナイスキャラな人です♪ 今日も部活~!

金曜は図工のみ。図工の先生はなんていうか…人生を悟ってる気がしますね。この授業で皆自らの無知を思い知らされます(笑)。もちろん美術の方も、国展に絵画を出品されたり、どっかの壁に絵を描かれたりするなどすごいお方みたいです。だからみんな、自分の作品が先生に褒められるとかなりテンション上がります!

そんあこんなで1週間終了~!私にはこの後もう1つのバイトが待ってます…うーん書いてみると結構多忙だ…!
でも全体的に、良き先生と仲間に恵まれ楽しい毎日です☆(レポートがもっと少ないとさらに良いのだが…!)