名古屋市立大学 人文社会学部
学部トップ人間社会学科現代社会学科国際文化学科大学院進学情報
人文社会学部
>>MENU  | 一つ前のページへ戻る  

人間科学科 教員プロフィール

宮田 学(みやた まなぶ)・・人文社会学部人間科学科 教授
 主な研究分野
 
専門は「英語教育学」ですが、名古屋大学教育学部で「外国語教育の本質」と題する卒業論文を書いて以来、私の興味・関心は、もっぱら英語の学習法や教授法に向けられてきました。「理論よりも実践を」というのが信条で、英語教育に関する自分の主義・主張を授業の中で具体的に実現することが、私にとっての最大の課題です。

 代表的業績
 


 著書に『英語教育の理論と授業の構想』(福村出版)、『実践英語教育体系』(共著:開隆堂出版)、『誤文心理と文法指導』(共著:大修館書店)、『英語学用語辞典』(共著:三省堂)、"Communicability and Its Relevance in EFL Writing Classes"(共著:JACET中部支部))、『ここまで通じる日本人英語−新しいライティングのすすめ』(編著:大修館書店)など。

 論文に「プラット研究と英語教育への適用」、「大学における英語の授業改造」、「ニュージーランドにおける語学留学の実態−クライストチャーチの場合−」、「英語学習の過去・現在・未来−人間科学科学生の実像−」、「新しい英語カリキュラムの展開(1)−ライティングにおける誤文指導−」、「新しい英語カリキュラムの展開(2)−教養英語の完成に向けて−」、「SRA を利用した多読の授業」など。

 また、英語教育の専門誌に、「入試は授業のあり方をゆがめるか」、「生徒の学習意欲を高める授業づくり」、「日本人の誤りやすい表現・語法」、「ここまでなら許される生徒の文法的誤り−ライティング−」、「日記をつける−ライティングの授業で」などの記事を執筆しました。

 学会および社会における活動
 
 中部地区英語教育学会、全国語学教育学会(JALT)および大学英語教育学会(JACET)に所属して、研究の交流と成果の発表を行っています。

 また、社会人や英語教員を対象に、次のような講演を行いました。「英語教育の常識・非常識」(名古屋短期大学公開講座)、「高校英語教育の課題−授業改造の視点と具体的方策−」(名古屋市立高等学校「英語」研修会)、「GDMと私の授業づくり」(GDM英語教授法研究会:関西支部公開講演会)、「中学生を子どもに持つ親のための英語講座−中学英語とのつきあい方−」(名古屋市立保育短期大学市民公開講座)、"Communicability and Hints for Writing Activities"(愛知県教育委員会:英語教員のコミュニケーション能力の向上のための研修)

 個人的プロフィール
 
名古屋大学教育学部教育学科卒業。オーストラリア・シドニー大学文学部大学院(英語科教育専攻)留学。名古屋大学を卒業後すぐに教職に就き、名古屋市立瑞穂が丘中学校、名古屋大学教育学部附属中・高等学校、名古屋短期大学(英語科)、名古屋市立保育短期大学を経て、本学に赴任しました。名古屋市内の下町で生まれ、育ち、現在も同じ所に家族とともに住んでいます。名古屋市立白金小学校からはじめて、中・高・大と通った各学校、そして英語教師となってからの職場にはすべて「名古屋」の名称がついています。生まれた土地を離れて生活したのは、シドニー大学で勉強した1年とニュージーランドで研究に従事した3カ月だけですから、「生粋の名古屋人」と言えるのではないかと思っています。英語で話をする機会があると、"I am a genuine Nagoyan." などと自己紹介しています。

   | 上へ戻る 

-->>他学部・施設一覧へ戻る


人文社会学部  事務室
〒467-8501 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
TEL (052)872-3452      FAX (052)872-1531
大学トップページへ