名古屋市立大学 人文社会学部
学部トップ人間社会学科現代社会学科国際文化学科大学院進学情報
人文社会学部
>>MENU  | 一つ前のページへ戻る  

人間科学科 教員プロフィール

安藤 究(あんどう きわむ)・・人文社会学部人間科学科
 主な研究分野
 
家族社会学、ライフコース論(特に、ライフコース視点による世代間関係の変容)

 代表的業績
 


・「アダルト・チルドレン言説の『意図せざる結果』」小谷敏編『子ども論を読む』世界思想社,2003
・「『祖母であること』の変容の可能性−鹿児島市の場合」鹿児島国際大学地域総合研究所編『時代転換の諸断層』日本経済評論社,2003
・「祖親性(Grandparenthood)の国際比較における課題」『福祉社会学部論集』第20巻第2号(鹿児島国際大学),2001
・「序説:家族をめぐる秩序と生命保険−家族・ライフコースの変容の指標としての生命保険」鹿児島経済大学地域総合研究所編『近代秩序への接近−制度と心性の諸断面』日本経済評論社,1999
・「成熟の社会的文脈と『大衆長寿』社会」張江洋直・井出裕久・佐野正彦編著 『ソシオロジカル・クエスト』白菁社,1997
・「新しい祖母の誕生?−祖父母のスタイルの変容の可能性について」森岡清志・中林一樹編 『変容する高齢者像−大都市高齢者のライフスタイル』日本評論社, 1994

 学会および社会における活動
 
日本社会学会、日本家族社会学会、関東社会学会、The American Sociological Association

 個人的プロフィール
 
居住歴
春日井・名古屋(高校まで)→東京(学生・院生時代)→鹿児島(10年間勤務)→春日井・名古屋

趣味
学生・院生時代はテニスとスキーを少しだけかじりましたが、鹿児島の勤務となってからは、鹿児島市内の銭湯が温泉であったため、大学の帰りに「温泉でぼーとする」ことがもっぱらの楽しみとなりました(楽しい時も、悲しい時も、つらい時も、「温泉」!)。

   | 上へ戻る 

-->>他学部・施設一覧へ戻る


人文社会学部  事務室
〒467-8501 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
TEL (052)872-3452      FAX (052)872-1531
大学トップページへ